金持ち兄さんへの道-ネット内職/株式投資- > 初心者でも分かる株の買い方・売り方 > 証券口座開設の注意点

証券口座開設の注意点

証券会社で証券口座を開設する時のポイントを、株取引初心者の方にも分かり易く解説。

■証券口座の開設は無料!複数の口座を開設!
それじゃあ早速、証券会社に口座を開く手順を解説していきたいと思います。まず株取引初心者の方が思うのは、『証券口座を開設するのは分かったけど、どの証券会社にすればいいの?』ということだと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、現在は、一部の最大手の証券会社を除いて、口座開設や口座管理料は無料という証券会社がほとんどです。例えば、兄さんが証券会社手数料 徹底比較で紹介しているインターネット証券会社は、口座開設、口座管理料、共に一切必要ありません。完全無料です。


ということは、『複数の証券会社に口座を開いて、使い勝手をアレコレ試してみる』という”試用”もできちゃうわけです(*^^*)。ちょっと不思議な感じもしますが、口座開設は無料なのに、口座を開かないと見られない情報というのもあったりしますから、とりあえず口座を開設して、使い勝手を試してみる価値は十分にあります。

証券会社手数料 徹底比較で紹介している証券会社からいくつか選んで、まずは気軽に口座を開いてみることをお勧めします。ちなみに、兄さんが一番にお勧めするのはイートレード証券です♪今までに色んな証券会社を利用してきましたが、イートレード証券が一番使い勝手が良かったです。何と言うか、証券会社としてバランスが取れているんですよね(^^ゞ。


■株式投資の基本はインターネット注文!
当然ですが、口座開設は無料でも、株を売り買いすれば手数料が必要になります。この手数料は、それぞれの証券会社で違うのですが、同じ証券会社内でもさらに、注文の方法ごとに手数料が変わってくることがあります。その注文ルートは大きく分けると下記のようになっています。

1.証券会社の窓口で直接注文する。
2.電話で支店やコールセンターの担当者に注文を出す。
3.インターネットの画面で注文する。
4.iモード・vodafonelive・ezwebなどの携帯で注文する。


当然、人間に注文を聞いてもらう、つまり人件費がかかる1、2より、3、4の方が取引手数料が安くなっています。それも、わずか数百円といった違いではなく、場合によっては、数千円も取引手数料が違うこともあるくらいです。ですから、株式売買の注文を出す時は、できるだけインターネットを利用するようにしましょう。インターネット注文なら、わずか数百円で済む証券会社も多く存在しています。


それに、最近はあまり聞かなくなりましたが、”昔のイメージで営業マンの強引なセールスがちょっと嫌なんだよね”…なんて思っている方も、インターネットを使った注文なら、証券会社の営業員と顔を合わせることもなければ、話す機会もないので安心です。買いたい時には買って、売りたい時にはスパッと売る!自分の思うように株式投資を楽しむことができます。

また、最近のインターネット証券会社は日を追うごとに機能が進化していて、一昔前は考えられなかったような情報を”無料”で提供してくれています。個人投資家の80%がインターネットから注文を出している時代です。株式投資をやるなら、だんぜんインターネット証券会社がお勧めです(*^^*)。


■ミニ株取引ができるのかを調べてみる!
『普通株取引しかしない!』という方には全く関係のない話ですが、まずはミニ株取引をやってみたいという方は、自分が口座開設しようと思っている証券会社が、ミニ株を取り扱っているのかどうかを予めしらべておく必要があります。

ここで『ミニ株って何??』って方のために、少しミニ株jについて説明をしたいと思います。通常、株式投資をやるためにはある程度のまとまったお金が必要です。なぜかと言うと、たいていの株式は、”158円×1000株”2400×100株”という感じで、予め単位として決められた一定数をまとめて売買する決まりがあるからです。

つまり、自分が1000株単位の株式を持っていたら、1株ずつ売ることはできませんし、また、1000株単位の株式を1株だけ買う、といったこともできないのです。単位が1000株と決められていたら、1000株単位でしか売買ができないようになっています。


そこで登場する一般庶民投資家の強~い味方”ミニ株”とは、この『○○株ずつ』という単位を、さらに10分の1にしてくれるというありがた~い注文方法なのです(笑)。ですから、考え方としては株の『バラ売り』みたいなものになりますね(^^ゞ。

ミニ株取引であれば、わずか数万円でも株式投資にチャレンジできますから、『まずは、株式投資がどんなものなのか試してみたい』という株式投資初心者の方や、小額の資金しか準備できない方にはうってつけの方法なのです。ただし、どこの証券会社でもミニ株ができるわけではないので注意して下さいね。
参考:ミニ株 証券会社の手数料比較
前へ:証券会社 口座開設する方法 このページの上へ 戻る 次 へ:証券会社 口座開設の手続き


金持ち兄さんへの道-ネット内職/株式投資-
口座開設をしよう!
├ 株式投資とは?-株初心者の方に-
├ 証券会社 口座開設する方法
├ 証券口座開設の注意点
└ 証券会社 口座開設の手続き

証券口座にお金を入れよう!
├ 証券口座への入金手数料に気を付ける!
└ 証券口座の入金額を確認!

買い注文のやり方
├ 値幅制限表/株式ストップ高・安
├ 株の買い方を解説!成行と指値注文
├ 株の買い方!注文画面の見方
└ 株の買い方を画像で解説!

売り注文の出し方・株主優待/配当について
├ 株式売却益/損を確定させる!
├ 株主優待制度とは?
├ 株主優待/配当の権利確定日
├ 株主優待/配当(インカムゲイン)を活用

 配当利回りとは?
株式投資の指標について
├ 株価収益率 PERとは?
├ 株価純資産倍率 PBRとは?
├ EPS 一株当たり利益とは?
├ ROE 株主資本利益率とは?
├ かい離率とは?
└ サイコロジカルラインとは?
新証券税制について
├ 新証券税制/株式投資の税金
├ 新証券税制/株式投資の税金を表で確認!
├ 特定口座を徹底解説1
├ 特定口座を徹底解説2
└ 特定口座を徹底解説3

ミニ株式について
├ ミニ株式入門-ミニ株とは?-
└ ミニ株と普通株の違い
[運営サイト一覧]
金持ち兄さんへの道-内職/株式投資 [ 相互リンク集 ] / 証券会社比較 相互リンク集 / クレジットカード比較 相互リンク集 / 結婚相談所入門 相互リンク集 / 人気通販ランキング 相互リンク集 / 迷惑メール対策 相互リンク集 / サイトマップ