金持ち兄さんへの道-内職/株式投資- > 楽天銀行(旧イーバンク銀行)を徹底解説

楽天銀行(旧イーバンク銀行)を徹底解説

楽天銀行同士なら振込手数料無料!口座開設・維持費も無料の”楽天銀行”を解説

”インターネットバンク(ネット銀行)” という言葉も、最近ではほとんどの方が耳にした事があると思います。


まず、簡単にインターネット銀行について説明しておくと、インターネット銀行は店舗や窓口が実在しない分、営業関連のコストが下げられ、振り込み手数料、貯金・ローンの金利、決済の自由度などにメリットがあるのが特徴です。



例えば、ジャパンネット銀行のように公共料金の引き落としが利用できる銀行や、外貨預金・住宅ローンが有利な銀行、インターネットの決済に特化した銀行など、インターネット専業銀行にも色々と特徴があります。


実は、ネット内職で効率良くお小遣いを稼ぐには、このインターネットバンクの力を借りると大変有利になるのです。…と言っても、無料で口座開設をするだけで良いのですが(笑)。



楽天銀行(旧イーバンク銀行)』は、2001/07に開業した日本初のインターネット決済に特化したネットバンクです。2010年5月4日(火)より、イーバンク銀行が楽天銀行へと名称と共に商品・サービスが変更となりました。そして、ネットバンキング業界NO.1と言っても良いほどのサービスを提供しています。


例:”送金手数料無料””セキュリティ保障つき””モバイルバンキング対応(iモード、Yahoo!モバイル、EZweb)””メルマネによる送金”など。



楽天口座特有の特徴として、日本初のメール送金サービス『メルマネ』があることが挙げられます。このメルマネを使えば、相手の口座番号を知らなくても”メールアドレス”と”名前”だけで送金をすることができます。


兄さんもたまに利用させてもらっていますが、メルマネはとても便利です。口座番号を忘れることはあっても、自分のメールアドレスや、送金先のメールアドレスを忘れることなんて、滅多にないですからねf(^_^)。



また、楽天銀行は、Yahoo!Japan、楽天を初めとして2,000以上のショッピングサイトと提携しています。他にも色々な魅力的なサービスがありますので、兄さんと同じように無料でネットで稼ぐことに興味を持たれた方は、ぜひ【無料】口座開設をしておくことをオススメします。


ちなみに、楽天銀行では、ネット内職で稼いだお金が振り込まれた時や、自分が振込んだお金を相手が受け取った際に、登録メールアドレスに連絡をしてくれるのでとても便利です♪



楽天銀行(旧イーバンク銀行) 基本データ
楽天銀行(旧イーバンク銀行)の金利・手数料について
イーバンクカードを使えば、ATM利用料が完全無料!
楽天銀行(旧イーバンク銀行)の定期預金で【安全】に資産運用♪
楽天銀行(旧イーバンク銀行)の口座開設の仕方
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 兄さんの感想




楽天銀行(旧イーバンク銀行)の説明

パソコンとネットを使って内職で稼ぐに当たって、是非とも口座を開設しておいて欲しい銀行です。一般の銀行よりも預金利息が高い上に、Yahoo!Japanやエキサイトを初めとして、他にもいろんな所の振込指定口座になっているので、口座を開いていて損はないと思います。


楽天銀行は、楽天銀行口座同士の送金手数料が無料なのが最大の特徴で、自分が楽天銀行口座を持っていて、ネット内職で稼げるサイトがこの銀行の口座に対応していた場合、振込手数料が無料で稼いだお金を振込んでもらうことができます。



口座の開設はもちろん【完全無料】です。維持費なども一切掛かりませんので、ぜひ口座開設をしておくことをオススメします。ちなみに、送金手数料が無料というのは、よくよく考えてみるとメチャメチャ便利です。


例えば、一人暮らしなどで離れた家族がいらっしゃる方であれば、自分と送金先のご家族の方が楽天銀行(旧イーバンク銀行)に口座を開設していれば、何度送金しても手数料が無料となるので、かなりの節約ができます。ですので、ご家族の方と一緒に口座を開設しておくのも良いかもしれませんね。




<楽天銀行(旧イーバンク銀行) 基本データ>
口座維持手数料: 無料


振込み手数料(同支店宛3万円未満): 無料
振込み手数料(同支店宛3万円以上): 無料
振込み手数料(他行宛3万円未満):  160円
振込み手数料(他行宛3万円以上): 250円


引出手数料:条件により、毎月、入出金合わせて最大5回まで無料
        (それ以降は210円)


円普通預金金利:  0.05%
円定期預金金利: 0.31%(1年) 0.30%(3年) ※1口:〜100万円の場合


外貨預金: ○
投資信託: ○
公共料金の引き落とし ×


ローン: △(提携住宅ローン会社にて受付)
提携ATM: セブン銀行ATM(セブンイレブン内に設置)・イオン銀行・
        全国のゆうちょ銀行ATM
保障: 1,000万円(普通預金と定期預金+その利息分の合計)
このページの一番上に戻る




楽天銀行(旧イーバンク銀行)の金利・手数料について

まず、楽天銀行の手数料についてですが、持っているキャッシュカードの種類によって、入出金の無料回数が変わります。


例えば、ノーマルなキャッシュカードの場合は月1回まで無料、キャッシュカード一体型のイーバンクカードOMCカードを持っている方は、月3回まで無料といった感じです。このように、持っているカードに応じて、毎月、最大5回まで入出金手数料が無料になります。


また、自分の郵便貯金口座(ゆうちょ銀行)を登録しておけばで、ゆうちょから入金・出金できるようになっています。その際の手数料は下記の通りです。他の一般銀行に比べるとかなり安いですよね。


入金:無料
出金:100円



他の銀行への振込手数料は、最高でも“250円”となっています。よくよく考えてみれば分かると思うのですが、これは楽天銀行の嬉しい特典ですよね。


大きな金額を振込む場合には、楽天銀行を利用すれば250円以上の振込手数料はかからないのですから。他の銀行よりも安い料金で振込みをすることができます。



最後に、金利についてですが、楽天銀行では普通金利が0.25%と高めになっています(参考:ゆうちょ銀行の普通金利は0.21%)。ですので、普通に口座に預けているだけでもお得なのです。
このページの一番上に戻る




イーバンクカードOMCを使えば、ATM利用料(入出金)が毎月3回まで無料!

楽天銀行は”イーバンクカードOMC”という専用の銀行カードを発行しています。


このイーバンクカードOMCは、ゆうちょ銀行ATM、セブン銀行ATM(全国セブンイレブンに設置)で使用できるキャッシュカードです。もちろん、発行料や年会費(維持費)は一切無料で、クレジットカード機能が付いているのでとても便利です。



また、イーバンクカードはOMCカードとの提携していますので、日本全国にあるダイエーグループのショッピングセンターで、第2、第4日曜日は必ず5%引きが受けられます。


また、国際ブランドのVISAとも提携していますので、2,948万店の国内外のVISA加盟店で利用する事ができます。そしてもちろん、OMCカードの様々な特典も受けられます。



さらに、イーバンクカードOMCを持っていれば、コンビニATMでのイーバンク口座の入金・引出が毎月3回無料になります。コンビニATMを利用すれば、24時間いつでも入出金ができますので、昼間は時間がない・・・という方にもかなり便利ですよね!


イーバンクカードOMCは、全国のゆうちょ銀行ATMや、セブンイレブンに設置してあるセブン銀行ATMを使えば24時間引出が可能ですし、クレジットカード機能も備えているのでとても役立ちます。ですので、無料口座開設と共に、ぜひ申込みをしておくことをオススメします。
このページの一番上に戻る




楽天銀行(旧イーバンク銀行)の定期預金で【安全】に資産運用♪

楽天銀行(旧イーバンク銀行)が定期預金を始めたのは2003年からなのですが、定期預金を開始した当初は、開始キャンペーンとして1%の高金利を提示していたのでビックリしました。


これを見た兄さんは、『楽天銀行は、インターネット決済に特化した銀行から、貯蓄にも使える銀行に変化を果たせたなぁ』と思ったものです。楽天銀行に預けたお金は、預金保険の対象となっています。



つまり、もし楽天銀行が倒産したとしても、下記金額までは保証されます(まぁ、楽天銀行のようなネットバンクは、一般の銀行のようにバブルの不良債権などは全くないので、潰れることはないと思いますがf(^_^)。


1. 2005年3月末までは、【普通預金が全額、定期預金は元本1,000万円まで】とその元本に対する利息が保護されます。


2. 2005年4月以降は、【普通預金と定期預金を合算して元本1,000万円まで】とその元本に対する利息が保護されます。



上で説明してきたように、楽天銀行の定期預金はかなり高いうえに、上で紹介しているように預金保険の対象となっていますので、効率良く安全にお金を預けておくことができます。


それにしても…現在の景気があまり良くない状況で、こんなに高い金利を実現できるのなら、景気が回復した時には一体いくらの高金利になるのでしょうね(;^_^A。
このページの一番上に戻る




楽天銀行(旧イーバンク銀行)の口座開設の仕方

口座開設は下のように簡単にできます。


1.インターネットで名前などを登録する。

2.その登録した情報が書き込まれた口座開設書が送られてくるので、そこに印鑑を押して、身分証明のコピーを一緒に送られてきた返信用封筒に入れて送る。

3.後日郵送されてきた封書の指示に従い、インターネットでパスワードなどの設定を行います。
このページの一番上に戻る




楽天銀行(旧イーバンク銀行) 兄さんの感想

兄さんは、従業員2人に、『兄さんの会社に入ってから、新しく知った物で、”これは役に立つな〜!”と思ったものってある?』と聞いたことがあるのですが、この質問に対して、二人とも口をそろえて答えるのが楽天銀行(旧イーバンク銀行)とID/パスワード管理フリーソフト-ID Manager-です。


楽天銀行に関しては、兄さんが作成した解説ページを見て頂ければ分かる通り、振込み手数料や引出し手数料、コンビニや郵便局がお金の引出しに利用できるなど、一般の店舗型の銀行よりも優れた点がいくつもあります。



また、”インターネット銀行”と呼ばれている事からも分かるように、振込み金額に関わらず、インターネットから一律160円もしくは250円の手数料で振込みができるので、わざわざ銀行まで出向く必要がないですし、入出金が完了するとメールでお知らせしてくれるので、時間とお金の節約ができて大変助かります。


そして、楽天銀行同士は手数料が無料ですし、家族などとお金の送金をよくされる方には、特にお勧めですね。兄さんも家族に送金をする時は、楽天銀行(旧イーバンク銀行)を利用するようにしています。



金持ち兄さんのブログを読んで下さっている方で、もしまだ楽天銀行を利用されていない方がいらっしゃれば、ぜひとも無料口座開設することをお勧めします。一度使って頂ければ分かると思いますが、この便利さは一度味わったらもう手放せません(笑)。



楽天銀行(旧イーバンク銀行)の説明&無料口座開設



参考 : ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方

前へ:Yahoo!メール 無料で使えて信頼性抜群! このページの上へ戻る 次へ:ジャパンネット銀行を徹底解説

金持ち兄さんへの道-内職/株式投資-
まず初めに読んで下さい。
『金持ち兄さんへの道』の使い方
兄さんのネット内職 獲得金額を公開
兄さんが金持ちになるまでの道のり
どうやってネット内職で稼ぐのか?
ネット内職で稼げる理由
無料!ネット内職に便利な道具!
aiBAR2000 ネット内職最強ツール
無料!圧縮・解凍ソフト
Yahoo!メール 無料で使えて信頼性抜群!
楽天銀行(旧イーバンク銀行)を徹底解説!
ジャパンネット銀行を徹底解説!
ID/パスワード管理フリーソフト-ID Manager-
ポイントを合算できる!Gポイント
[運営サイト一覧]
金持ち兄さんへの道-内職/株式投資 [ 相互リンク集 ] / 証券会社比較 相互リンク集 / クレジットカード比較 相互リンク集 / 結婚相談所入門 相互リンク集 / 人気通販ランキング 相互リンク集 / 迷惑メール対策 相互リンク集 / サイトマップ